プラスチックの酸化

はじめに

プラスチックは、私たちの生活に欠かせない素材です。プラスチックは、丈夫で軽量、安価であり、様々な製品に使用されています。しかし、プラスチックが長期間使用されると、酸化します。プラスチックが酸化すると、強度が低下し、外観が損なわれます。この記事では、プラスチックの酸化について説明し、酸化を防止する方法についても詳しく説明します。

酸化の原因

プラスチックの酸化は、熱、光、空気中の酸素、湿気などによって引き起こされます。光による酸化は特に一般的です。光にさらされると、プラスチックは酸素を吸収し、分子構造が変化します。このプロセスを酸化と呼びます。酸化によって、プラスチックは脆くなり、劣化します。酸化を引き起こすもう一つの原因は、酸化防止剤の加わっていないプラスチックの使用です。酸化防止剤を使用しない場合、プラスチック製品は短期間で酸化し、劣化します。

酸化の防止

プラスチックの酸化を防ぐためには、いくつかの方法があります。最も一般的な方法は、プラスチックに酸化防止剤を添加することです。酸化防止剤は、プラスチックを酸化から保護し、強度を維持するための化学物質です。酸化防止剤には、フェノール系、アミン系、チオエーテル系など、さまざまな種類があります。また、プラスチック製品を保管する場所を選ぶことも重要です。直射日光や高温多湿の場所は避け、クールでドライな場所で保管することが望ましいです。さらに、プラスチック製品を使用する前に、酸化が進んでいないかを確認することをお勧めします。

酸化の影響

酸化が進むと、プラスチック製品は変色し、劣化します。特に、脆くなり、強度が低下することがあります。また、プラスチックが酸化すると、プラスチックの分子構造が変化し、プラスチック製品の機能性が低下することがあります。酸化が進むと、プラスチック製品が破損するリスクが高くなります。酸化によって、プラスチック製品の寿命が短くなるため、環境にも悪影響を与えます。

結論

プラスチックの酸化は、プラスチックが長期間使用された場合に必ず起こります。酸化によって、プラスチックは弱くなり、外観が損なわれます。酸化を防ぐためには、酸化防止剤を使用することや、プラスチック製品をクールでドライな場所に保管することが重要です。将来的に、より持続可能な素材が開発されることを願っています。また、プラスチック製品の使用には、環境に配慮し、適切に廃棄することが必要です。

水酸化カリウムの用途

はじめに

水酸化カリウムは、化学式KOHで表される化合物であり、広く使用されています。この物質は、化粧品、農業、医薬品、食品、そしてさまざまな工業プロセスで使用されています。この記事では、水酸化カリウムの主要な用途について説明します。

化粧品

水酸化カリウムは、化粧品に広く使用されているアルカリ剤の一つです。この物質は、皮膚の表面に存在する油脂を中和するために使用されます。また、水酸化カリウムは、石鹸の製造にも使用されます。石鹸は、水酸化カリウム水酸化ナトリウムを用いて、油脂とアルカリの反応によって作られます。

農業

水酸化カリウムは、肥料の製造に使用されます。この物質は、植物の成長を促進する栄養素であるカリウムを含んでいます。カリウムは、植物の生長、花や果実の形成、そして抵抗力の向上に重要な役割を果たします。水酸化カリウムは、肥料の形で植物に供給されることがあります。

工業プロセス

水酸化カリウムは、さまざまな工業プロセスにおいて使用されます。たとえば、この物質は、紙や繊維の製造に使用されます。水酸化カリウムは、これらの材料を柔軟にするために使用されます。また、水酸化カリウムは、電子部品やガラスの製造にも使用されます。さらに、水酸化カリウムは、パルプや紙の漂白にも使用されます。

食品

水酸化カリウムは、食品の加工や保存にも使用されています。例えば、食品加工業界では、この物質をpH調整剤として使用しています。また、水酸化カリウムは、食品の酸味を中和するためにも使用されます。さらに、水酸化カリウムは、食品の加工や保存において、抗菌剤としても使用されています。

医薬品

水酸化カリウムは、医薬品の製造にも使用されています。この物質は、薬剤師が薬剤を調合する際に使用されます。また、水酸化カリウムは、皮膚の病気の治療にも使用されます。この物質は、皮膚を剥離する作用があるため、角質層の厚さを減らすために使用されます。さらに、水酸化カリウムは、口内炎や酸欠状態の治療にも使用されています。

環境保護

水酸化カリウムは、環境保護にも使用されます。たとえば、この物質は、大気中の二酸化炭素を吸収するために使用されます。また、水酸化カリウムは、廃棄物処理にも使用されます。この物質は、廃棄物を中和するために使用されます。

まとめ

水酸化カリウムは、化粧品、農業、食品、医薬品、そして工業プロセスにおける重要な物質です。この物質は、肥料、石鹸、そして紙や繊維の製造に使用されます。また、化粧品や食品の加工や保存にも使用され、医薬品の製造や皮膚の病気の治療にも使用されます。さらに、環境保護にも使用され、廃棄物処理や大気中の二酸化炭素の吸収にも役立っています。水酸化カリウムは、私たちの日常生活にも密接に関係しています。

金持ち父さん貧乏父さんの要約

はじめに

「金持ち父さん貧乏父さん」は、ロバート・キヨサキによる成功哲学の本です。この本は、2人の父親が子供たちに教えたことを通じて、お金と投資に関する大事な教訓を伝えます。本記事では、この本の要約をお届けします。

金持ち父さんと貧乏父さん

キヨサキは、実際に2人の父親を持っており、そのうちの1人は自分の実父である貧乏父さんでした。貧乏父さんは、終身雇用をしているサラリーマンでした。対照的に、金持ち父さんは実際にはキヨサキの友人の父親であり、自己投資家でした。金持ち父さんは、お金についての考え方が貧乏父さんと非常に異なっていました。

貧乏父さんは、常に安定と安全性を求め、一方で金持ち父さんは、自分でお金を稼ぐ方法を見つけて、それを投資することで、より大きな収益を得ることを目指していました。このような考え方の違いが、2人の父親が子供たちに伝えた価値観にも反映されています。

投資についての教訓

本書では、キヨサキが金持ち父さんから学んだ投資についての教訓が紹介されています。金持ち父さんは、自分のお金を使って、自分でお金を稼ぐ方法を見つけました。そして、そのお金を使って、さらにお金を稼ぎました。逆に、貧乏父さんは、お金を稼ぐために働くことしか知りませんでした。本書は、自己投資の重要性を強調し、投資を通じてお金を稼ぐ方法を教えてくれます。

本書では、投資についての教訓が具体的に説明されています。たとえば、キヨサキは、自己投資をすることが重要であると主張しています。自己投資とは、自分自身をより良い状態にするために、時間やお金を投資することです。また、本書では、不動産投資や株式投資など、様々な種類の投資についても触れられています。

財務的自由について

本書の最も重要なテーマの1つは、財務的自由についてです。金持ち父さんは、自分のお金を使って、自分でお金を稼ぐ方法を見つけました。そして、そのお金を使って、さらにお金を稼ぎました。結果的に、金持ち父さんは財務的自由を得ることができました。本書は、財務的自由を実現するために必要な行動を取ることの重要性を説明しています。

財務的自由とは、自分自身のお金で生活できるようになることです。つまり、定期的な収入があるために、働かなければならない必要がなくなるということです。本書では、財務的自由を実現するために必要な行動について説明されています。たとえば、自己投資をすること、投資をすること、そして、借金をすることの意義についても触れられています。

お金についての考え方

本書は、お金についての考え方についても触れています。キヨサキは、お金についての考え方が、自分自身の人生や将来に大きな影響を与えると主張しています。本書では、金持ち父さんと貧乏父さんの対比を通じて、お金についての異なる考え方が紹介されています。

貧乏父さんは、お金についてマイナスのイメージを持っていました。彼は、お金がなければ幸せになれないと考え、お金がある人たちは不正であると思っていました。しかし、金持ち父さんは、お金についてプラスのイメージを持っていました。彼は、お金を使って、自分自身と周りの人々を幸せにすることができると考えていました。

結論

「金持ち父さん貧乏父さん」は、お金と投資に関する大事な教訓を伝える本です。金持ち父さんと貧乏父さんの対比を通じて、投資の重要性や財務的自由について学ぶことができます。本書は、自己投資の重要性を強調し、財務的自由を実現するために必要な行動を取ることの重要性を説明しています。また、お金についての考え方についても触れられており、読者が自分自身のお金についての考え方を見直すきっかけとなるでしょう。

チェッカーズの凄さ

はじめに

日本の音楽史において、数多くのアーティストが活躍してきました。その中でも、1980年代から1990年代にかけて活躍した「チェッカーズ」は、その存在感と実力により、多くの人々に愛され続けています。本記事では、チェッカーズの凄さについて詳しく掘り下げていきます

 

ヒット曲の数々

チェッカーズは、デビュー当時から数多くのヒット曲を生み出してきました。代表曲である「ジュリアに傷心」や「恋の花束」は、今でも多くの人たちに親しまれています。また、「君が泣ける場所」「Time」「Don't Stop the Music」など、数多くのヒット曲を生み出し、日本の音楽シーンに多大な影響を与えました。彼らの音楽は、時代を超えて今でも多くの人々に愛され続けています。

 

パフォーマンスの素晴らしさ

チェッカーズの音楽活動だけでなく、彼らのパフォーマンスも多くの人々を魅了しました。ダンスや歌唱力に優れ、ライブパフォーマンスでは、観客を魅了することができました。また、彼らが着用していた衣装も話題となり、多くの若者たちに影響を与えました。彼らのパフォーマンスには、多くの人々が夢中になったことを思い出します。

 

日本のポップカルチャーに残る功績

チェッカーズは、日本のポップカルチャーに残る功績を残しています。彼らの音楽は、当時の若者たちの心をとらえ、多くの人々に影響を与えました。また、彼らの音楽活動は、日本の音楽シーンに新しい風を吹き込み、多くのアーティストに影響を与えました。彼らの功績は、今でも語り継がれています。

 

彼らの音楽に込められたメッセージ

チェッカーズの音楽には、多くの人々にとって共感できるメッセージが込められていると言えます。例えば、「君が泣ける場所」では、誰しもが抱える孤独や悲しみを乗り越えるための力強さが歌われています。また、「Time」では、過ぎ去ってしまった青春時代を懐かしみながら、未来への希望を歌った楽曲となっています。彼らの音楽は、単なるポップスにとどまらず、多くの人々の心に響くメッセージ性を持っていると言えます。

 

彼らの功績が現代の音楽シーンに与える影響

チェッカーズが残した功績は、現代の音楽シーンにも多大な影響を与えています。彼らが生み出した「アイドル」というカテゴリーは、日本の音楽シーンに根付き、現在でも多くのアーティストが活躍しています。また、チェッカーズの音楽は、多くのアーティストにカバーされ、多くの人々に愛され続けています。彼らの功績は、今後も多くの人々に語り継がれ、多くのアーティストに影響を与え続けることでしょう。

 

まとめ

チェッカーズは、多くのヒット曲を生み出し、素晴らしいパフォーマンスで多くの人々を魅了しました。彼らの音楽は、今でも多くの人々に愛され続けており、日本のポップカルチャーに多大な影響を与えたことは言うまでもありません。彼らが残した功績は、現代の音楽シーンにも多大な影響を与えており、今後も多くの人々に語り継がれることでしょう。

12分で読めるWHYから始めよ!の要約

2009年、作家のサイモン・シネックは、TEDで"How Great Leaders Inspire Action "というスピーチを行い、大反響を呼びました。

今でもTEDの動画の再生回数ランキングでベスト3に入っています。

今回紹介するWHYから始めよ!にはその理念が詳細に書かれています。

 

 

ゴールデンサークル

最も重要なのがゴールデンサークル理論です。

とにかくタイトル通り、WHYから始めよ!次にHOW、そしてWHATだと。

この順番を守れという事です。


例えばアップルがmacをwhatで売ろうとするとこうなります。

「われわれは、素晴らしいコンピュータをつくっています。

美しいデザイン、シンプルな操作法、取り扱いも簡単。

一台、いかがです?」

買う気になるだろうか?

 

whyから始めるとこうなる

「現状に挑戦し、他社とは違う考え方をする。それが私たちの信条です。

製品を美しくデザインし、操作方法をシンプルにし、取り扱いを簡単にすることで、私たちは現状に挑戦しています。

その結果、素晴らしいコンピュータが誕生しました。

一台、いかがです?」

 

全く違うメッセージに感じられないだろうか?

 

もうひとつ、とっても分かりやすい例としてデートの例をあげます

「ぼく、じつは大金持ちでね」、「大きな一軒家を持ってるし、高級車もあるんだ」

「有名人の知り合いも大勢いるよ」、「しょっちゅうテレビ出演の依頼がくる。なにせ、イケメンだからね」、「自分ひとりの力で、なんでもこなしてきた」

この男性は二回目のデートの約束をとりつけられるでしょうか?

 

WHYからはじめるとこうなります

「ぼくが人生のどんなところを愛しているか、わかる?」という質問から始めよう。

「毎日、好きなことをするために起きる。そして人々の気持ちを揺さぶり、彼らが感動する事をしてもらう。それが世界でいちばんすばらしいことだ。だから、信じられない話だが、そこから大金を稼げる。大きな一軒家も買ったし、高級車も買った。有名人にもたくさん会ったし、テレビにもよく出演している。顔には自信があるから、テレビ出演は楽しいね。好きなことができるのは、すごく幸運なことだと思う。だからこそ、これまでずっとうまくやってこられたんだよ」

これなら二回目のデートにこぎつけられる可能性は高いだろう

(※ただし、イケメンに限る)

 

 

ティッピングポイント

エベレット・M・ロジャースが提唱した「イノベーター理論」は、「新しい商品・サービス、ライフスタイルや考え方」などが世の中に浸透する過程を5つのグループに分類したマーケティング理論です。

ご存じの方も多いと思いますが、これを味方につけないと製品は普及しません。

Tivoは最高品質の製品を生産し、同じ市場のどの製品よりもはるかに優れていたし、PRもお金をかけてアメリカ国内では誰もがその名前をしっている。

内臓のハードディスクにテレビ番組を録画するサービスで、デジタルビデオレコーダのブランド名でもあるが、商業的にも財政的にも失敗した。

原因はもちろんWHYよりもWHATを重視していたためだ。だから↑図の左のイノベーター、アーリーアダプターを獲得し、熱心なファンを作り出せなかった。

かれらは、こんなふうに宣伝した

「新製品ができました」

「テレビの生放送を一時停止します」

「コマーシャルを飛ばします」

「生放送の巻き戻しもできます」

「あなたの視聴傾向を記憶し、あなたが設定しなくても、代わりに番組を録画します」

 

WHYから始めるとこうなる

「あなたは、生活のすべてを自分でコントロールしたいと思うタイプですか?」

「それなら、あなたにぴったりの製品があります」

「テレビの生放送を一時停止します」

「コマーシャルを飛ばします」

「生放送の巻き戻しもできます」

「あなたの視聴傾向を記憶し、あなたが設定しなくても、代わりに番組を録画します」

 

WHYからはじめよ!

人間はWHYから始めるとすっと受け入れられるような脳の構造をしている

この伝え方や考え方は全てに通じ、あなたの製品の開発、広告に活かせるだろう

キーエンス解剖~謎の高年収企業の実態に迫る~

平均年収が2,183万円の謎の最強企業キーエンスの秘密に迫った本

キーエンス解剖のご紹介です

 

キーエンスとは?

1974年設立の大阪にあるファクトリー・オートメーション用センサーや測定器、画像処理機器などを製造している会社とにかく平均年収が高いことで有名。

ただし、B to Bメーカーの為、一般消費者に馴染みがなく謎につつまれた印象を持つ

時価総額も日本ではトヨタに次ぐ2位の15兆1761億円を誇るモンスター企業

 

Whyキーエンス解剖?

キーエンス解剖は日経ビジネスの西岡杏さんが書かれた本です(1991年生まれと若いです)

キーエンスは商品の付加価値を高めたり、営業のノウハウが凄いと言われています

そんなキーエンスのノウハウは他のどの会社でも間違いなく役に立つので、この本を読んで皆さんの仕事に活かしてください!

 

要約

1.顧客を驚かせる会社

 ・まるで故障を知っていたかのようなタイミングで商品の提案が来る

 ・他社では回答に一週間程度かかるような見積もりもキーエンスは即日回答

 ・製品の欠陥判別を悩み相談した。他社なら商品の判別精度の高さにこだわってくるが、キーエンスは使いやすさも重視してくれた

 

2.営業部隊が「先回り」できるわけ

 ・キーエンスの営業は3年で一人前になる。よその会社なら10年程度かかる

 ・商談のレベルはロープレと呼ばれる二人一組で実施する商談シミュレーションであげる。10~15分ほど、毎日繰り返すのがキーエンス流。

 ・週2日ほどは社内日で週3日ほどは外出日。社内日は電話、メール、アポ取り等。外出日は1日5~10件のアポを詰め込むのが当たり前。

 ・キーエンスの手法はWEBマーケティングに近い。SFAで綿密に行動を記録し、データを分析している。各社員の商談数や電話の発信数などのKPIが常に更新され、各社員に共有される。営業の勝ちパターンを分析し、成功事例は当然共有する。

 ・ハッピーコールと呼ばれる電話を上司が顧客にかけて、顧客との結びつきや部下の提案の満足度を聞き出す

 ・キーエンスは購買部ではなく、工場のそばに営業所を構えアプローチ、工場でデモを実践し、簡単なプログラミングなら営業が実施してソリューションを提示

 ・ニーズの裏のニーズを探り、社内で情報共有。営業効率を高めたい→担当者が情報共有したいという裏のニーズがあるのでは?→タブレットだけでなく情報共有ソフトもつける提案を実施

 ・ニーズの情報共有は社内で可視化され、効果があった情報共有者には報酬が出る。→情報共有のモチベーション向上

  

3.期待を超え続ける商品部隊

 ・レーザー方式の元素分析装置は他社も商品化しているが、キーエンスは小型で誰でも使えることにこだわり、さらに元素の特定にとどまらずに「ステンレス鋼」といった物質名まで推定する「AIサジェスト機能」を持つ。この機能は「知識がない人でも使えるようにして、もう一段階お客さんを楽にさせる」という付加価値をつけるために実装された

 ・キーエンスは粗利を8割にすることが目安。コストカットだけでなく、付加価値に重点を置いている

 ・「顧客が欲しいというものは作らない」という価値観を掲げており、「付加価値の創造こそ商品開発部隊の存在意義」という思いがある。

 ・技術もあるが、どう組み合わせたら売れるかというのがうまい。「蛍光顕微鏡」は他社が市場を支配していた→暗室で使うのが基本の商品→何故部屋全体を暗くしなければいけないのか?→試料とレンズのエリアだけ囲んだ→大躍進

 ・商品は企画担当が必死で「ニーズカード」を見て考える。市場のシェアの目標ではなく、「この商品のターゲットとなる顧客を30社ヒアリングしたところ、20%が購入しそうだった。全国では2000社がターゲットとなるので、利益はこのぐらいになる」と積み上げ方式で説明の必要あり。市場の開拓をすればよいという発想。

 ・とにかく即納にこだわる。場合によっては新幹線で取りに行くなどの対応をしてでも即納を守る。

 

4.「理詰め」を貫く社風と規律

 ・社員の評価は概ねアクションと成果が半々。「訪問件数」や「デモ件数」がアクション指標。

 ・後輩も「さん」づけでフラット。会議の席は入った順。

 ・情報の囲い込みは「ダサい」という雰囲気

  

5.仕組みの源流に「人」あり

 ・「飛び込みなし」、「接待無し」でコンサルティング営業で付加価値を出す方針は昔から

 ・社長や部長ではなく、「社責」、「部責」と呼ぶ。偉いのではなく、責任を持つ立場という事を明確にしている

 

6.海外と新規で次の成長へ

 ・アメリカ、中国でも即納や情報共有のノウハウを持ち込んで営業攻勢をかけている。2022年3月時点で約60%が海外の売上

 ・IT企業ではないが、「KIシリーズ」というキーエンスのデータ分析ノウハウが詰まったソフトの販売も開始している

 

7.「キーエンスイズム」の伝道師たち

 ・「一太郎」で有名なジャストシステム筆頭株主キーエンスがなっており、会社は営業利益3倍超と急成長中。技術主導であった同社をニーズの掘り起こしに注力するように変え、教育用のタブレットツールを開発しヒット

最後に

キーエンスのノウハウはどの業種でも役に立つ教科書のようなものだと思います。

是非御社でも導入を!

 

日本の歴史は美しい(日本国紀)

皆さん日本の本当の歴史をご存知ですか?

 

「学校の教科書で習ったから知ってる」って?

確かに1192年に鎌倉幕府が出来た事は知ってるでしょう

でも根底にあった思想を知ってますでしょうか?

日本がとても美しい歴史をもった国であることを知っていますでしょうか?

 

いいえ

知らないのです

 

皆さんが習ったのは

GHQに改変された見方による歴史なのです

 

そこで本当の歴史を教えてくれる本

日本国記

の紹介です

 

日本国記とは?

大阪の人気長寿テレビ番組である探偵ナイトスクープの元放送作家で、

累計売上400万部突破の大ベストセラーである永遠のゼロを書いた百田尚樹同志社大学文学部卒)さんが2018年に幻冬舎から出版した本です

発売後は内容が評判を呼び一気にベストセラーとなっています

 

他の日本史本と何が違う?

日本の歴史に名を刻む大ベストセラー小説を書いた方が著者なので、まずとにかく面白いです

そして、そのような著名な方が作者となれば情報も集まりやすく、インタビューも皆時間を割いてくれるのでしょう、とても良く調べられております

 

内容の要約

日本は神話とともに誕生した国であり、万世一系天皇を仰ぎつつ成長した国。

日本人ほど平和を愛した民族は他になく他の大陸で起きたような凄惨な大虐殺や宗教による凄惨な争いはない

→ヨーロッパから見たら長らく所在さえ不明であり、16世紀に発見された後も交流は限定され、閉ざされた謎の国であり続けた。欧米諸国が、発達した科学技術を武器に、世界各地を植民地とし、有力人種を支配していきましたが、日本は最後に残された狩場であり、市場であった。

→アジア各地が次々と欧米の植民地となり、大国の清でさえ浸食されていく中、土壇場で踏みとどまって独立を守った日本は、欧米の科学技術をすさまじい勢いで吸収すると、またたくまに世界に躍り出た

→そして明治維新からわずか40年足らずで大国ロシアを打ち破った

→しかし、その40年後日本は第二次世界大戦アメリカを中心とした連合国軍に敗れ占領されてしまう

→ただでさえ爆撃などで日本の歴史物が破壊されていたのに、GHQ占領政策によって日本はアジアに対する侵略戦争をしようとした悪い国

という意識が教育やマスメディアを通じて刷りこまれた

教育業界やマスメディアのトップ層もGHQよりの人たちに替えられた

→その結果、自虐的で戦いを避ける平和ボケした日本人集団となった

→しかし、今インターネットを通じて正しい知識が広まり(南京大虐殺のウソ等)、

若い世代が日本に活力を取り戻すことを期待している

 

 

最後に

日本国紀を読んで私は目の覚めるような思いをしました

私自身、日本はダメな国だと思ってしまっておりましたし、戦いを避ける軟弱な意識を持っていたと思います

世界がまだ第二次世界大戦のスキームから大きく変わっていないことも改めて感じ取ることが出来ました

歴史がスパッと戦争とGHQの政策で途切れ、日本人は何か皆どうしていいかわからず虚ろな目をしていますが、この本を読めば歴史はいつも

争い→天下統一→主権交代→平和→腐敗→争い・・・

と繰り返されていることが分かります。

今は腐敗の時期でこれから争いが起きそうです・・・。しかし、そのような流れを知っておくことは大事だと思います

皆さんも是非正しい歴史を知ってください!